初めての申し込みで20,000ポイントもらえる!!楽天モバイル公式サイトへ

楽天モバイルで買うならどっち?iPhone 14 vs 14 Plusの違いを徹底比較!

iPhone 14 vs 14 Plusの違いを徹底比較!記事のアイキャッチ画像

楽天モバイルでiPhoneを買うならiPhone 14 iPhone 14 Plusのどちらを選ぶべき?

結論から言うと、

軽さと取り回しを重視するならiPhone 14、
画面の大きさとバッテリー持ちを優先するならiPhone 14 Plusがおすすめです。

iPhone 1414 Plusは基本スペックが同じですが、ディスプレイサイズとバッテリー持ちに大きな差があります。

この記事では両機種の特徴やスペック、価格を比較し、あなたに合ったモデルの選び方ポイントをわかりやすく解説します。

楽天モバイルのMNPで購入すると

iPhone 14

61,200円

iPhone 14 Plus

78,000円

2025年9月更新

月額1,078円(税込)で使える!
家族割なら3GBが 968円(税込) に!

モバイルWi-Fiも! ポイント5倍でお得!

月3GBまで1,078円(税込)

楽天モバイル公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/

楽天モバイルでiPhoneを使うときによくある質問(FAQ)

対応バンドは?楽天回線で使える?

iPhoneは全機種「SIMロック解除」または「SIMフリー版」であれば、楽天回線のバンドに完全対応します 。

通信方式対応バンド対応機種
4G(LTE)Band 3、28iPhone 6s以降
5G(Sub6)n77iPhone 12以降

基本的に楽天モバイルで販売中のiPhoneはすべて問題なく使えます。

それ以外の古いiPhoneや他キャリアのiPhoneについては、、楽天回線対応製品ページをご確認ください。

Apple公式のサポート(修理・保証・AppleCareなど)を受けられる?

はい。楽天モバイルはAppleの正規販売店(正規取扱事業者)です。
そのため、Appleの通常保証(1年間)や「AppleCare+」の対象となります。

もちろん、購入後30日以内であればApple公式の「AppleCare+」に加入することも可能です。

「故障紛失保証 with AppleCare Services & iCloud+」と、「AppleCare+」は違うもの?

はい、内容は似ていますが、提供元とサービス構成が異なります。

  • AppleCare+:Appleが直接提供する保証サービス。
  • 故障紛失保証 with AppleCare Services & iCloud+:AppleCare+相当の保証に加えて、iCloud+(50GB)と紛失補償を含んだ楽天モバイル専用パッケージ。

このサービスは、楽天モバイルでiPhoneを購入した際にのみ加入できます。
保証とiCloudストレージをまとめて利用したい方には便利です。

一方、すでにiCloud+を契約していたり、保証だけ必要な方には、AppleCare+単体の方が適している場合もあります。

iPhoneはApple Storeと楽天モバイル、どちらで買うのがお得?

ケースバイケースですが、以下のような違いがあります。

  • Apple Store:定価販売。割引なしですが、在庫が安定しており発送も早い。
  • 楽天モバイル:一部モデルで端末割引やポイント還元あり。楽天ポイントで支払い可能で、楽天経済圏との相性◎

さらに、「故障紛失保証 with AppleCare Services & iCloud+」も楽天で購入した端末でのみ利用可能です。

  • 楽天ポイントを活用したい方
  • 分割払い+保証込みで安心したい方

→ 楽天モバイルでの購入がおすすめです。

iPhone 14とiPhone 14 Plusの詳細比較:どこが違う?

スペック一覧表

スクロールできます
iPhone 14iPhone 14
Plus
発売日2022年9月2022年10月
ディス
プレイ
6.1インチ
2,532 x 1,170
Super Retina XDR(有機EL)
リフレッシュレート60Hz
6.7インチ
2,778 x 1,284
Super Retina XDR(有機EL)
リフレッシュレート60Hz
本体サイズ
重量
146.7x 71.5x 7.8mm
172g
160.8x 78.1x 7.8mm
203g
バッテリー
容量(参考):3,279mAh
ビデオ再生:最大20時間
ワイヤレス充電: MagSafe(最大15W)
容量(参考):4,325mAh
ビデオ再生:最大26時間
ワイヤレス充電: MagSafe(最大15W)
SoC
(チップ)
A15 BionicA15 Bionic
RAM / ROMRAM:6GB
ROM:128GB / 256GB / 512GB
RAM:6GB
ROM:128GB / 256GB / 512GB
カメラアウトカメラ
広角:1,200万画素
超広角:1,200万画素

インカメラ
1,200万画素
アウトカメラ
広角:1,200万画素
超広角:1,200万画素

インカメラ
1,200万画素
ポートLightningLightning
楽天モバイル
価格

公式サイト

通常価格120,800円通常価格135,900円
MNPで

61,200円

MNPで

78,000円

2025年9月更新

※詳細スペックは Apple公式ページ もご覧ください。

大きな違いはディスプレイサイズ。14 Plusは画面が大きく、バッテリー持ちはiPhone史上トップクラス。

価格差は約15,000円ほど。大画面サイズでなくてもいい&価格重視なら14でもよいでしょう。

ディスプレイとサイズ

14 14 Plus
ディス
プレイ
6.1インチ
2,532 x 1,170
Super Retina XDR(有機EL)
リフレッシュレート60Hz
6.7インチ
2,778 x 1,284
Super Retina XDR(有機EL)
リフレッシュレート60Hz
本体サイズ
重量
146.7x 71.5x 7.8mm
172g
160.8x 78.1x 7.8mm
203g
カラーiPhone14iPhone14Plus

ディスプレイサイズは14が6.1インチ、14 Plusは6.7インチで、画面の大きさに合わせて本体サイズも14 Plusのほうが大きくなっています。

カラー展開も全く同じなので、サイズで選ぶといいですね。

バッテリー・充電

※AppleはiPhoneのバッテリー容量(mAh)を公式には公表していません。

ただし、第三者の分解レポートなどにより、ある程度の数値は判明しています。

Apple自身はバッテリー性能を「ビデオ再生時間(最大〇時間)」などの使用時間で示す傾向があります。

14 14 Plus
バッテリー容量(参考):3,279mAh
ビデオ再生:最大20時間
ワイヤレス充電: MagSafe(最大15W)
容量(参考):4,325mAh
ビデオ再生:最大26時間
ワイヤレス充電: MagSafe(最大15W)

14 Plusのバッテリー持ちは、iPhone史上トップクラス。

一般的な使い方であれば、14 Plusは1.5〜2日持つことも珍しくありません。

とにかくバッテリー持ちを重視するなら、迷わず 14 Plus」ですが、14も十分実用的です。

処理性能とメモリ構成

SoC(チップ)・・・CPUやGPUなど複数の機能を集約したチップ。処理性能の中心的な要素であり、快適な動作にはこのSoCの性能が大きく関わります。

RAM(メモリ)・・・iOSの効率的な管理により、6GBでも快適に動作します。

Proモデルでは8GBを搭載し、より多くの高度な処理に対応しています。

※AppleはRAM容量を公式に明かしていませんが、分解調査などで概ねの容量が確認されています。

ROM(ストレージ)・・・写真・動画・アプリなどを保存する容量のこと。

通常は128GBあれば十分ですが、動画撮影やアプリを多く使う方は256GB以上がおすすめです。

項目 1414 Plus
SoCA15 BionicA15 Bionic
RAM / ROMRAM:6GB
ROM:128GB / 256GB / 512GB
RAM:6GB
ROM:128GB / 256GB / 512GB

構成は両モデルで完全に同じです。

性能差はなく、アプリの起動速度やマルチタスク処理も同等。

カメラ性能

スクロールできます
14 14 Plus
構成アウトカメラ
広角:1,200万画素(F1.5)
超広角:1,200万画素(F2.4)

インカメラ
1,200万画素(F1.9)
アウトカメラ
広角:1,200万画素(F1.5)
超広角:1,200万画素(F2.4)

インカメラ
1,200万画素(F1.9)
手ぶれ補正光学式光学式
動画撮影最大4K / 60fps対応
シネマティックモード(4K / 30fps)
アクションモード
スローモーション、タイムラプス対応
最大4K / 60fps対応
シネマティックモード(4K / 30fps)
アクションモード
スローモーション、タイムラプス対応

カメラ性能は、完全に同じです。

販売価格と購入先まとめ

Apple Store・キャリア・格安SIM別|iPhone販売価格一覧

14 14 Plus
Apple Store
公式サイト
楽天モバイル

公式サイト

61,200円

78,000円

ドコモ
公式サイト

98,340円

au
公式サイト
ソフトバンク
公式サイト

95,904円

IIJmio

公式サイト

ワイモバイル

公式サイト

51,984円

UQモバイル

公式サイト

mineo

公式サイト

イオンモバイル

公式サイト

NUROモバイル

公式サイト

※表示価格はMNP(乗り換え)によるキャンペーンやポイント還元など、各種割引を適用した後のものです。

※条件によっては割引が適用されない場合があります。また、カラーによっては在庫切れとなっていることもあります。

※本記事の内容は掲載時点の情報です。最新の情報や詳細は、必ず各公式サイトでご確認ください。

ショッピングサイトでの取り扱い

以下の通販サイトで、このスマホの価格・在庫状況を確認できます。

結論:どちらを選ぶべき?用途別おすすめ

初めてのiPhone・子ども向け:iPhone 14

  • 標準的な6.1インチサイズで扱いやすく、片手でも無理なく操作できる
  • 14 Plusと性能は同じなので、使い勝手に差はなし
  • 軽くて持ちやすく、価格もやや安いので子どもやスマホ初心者にぴったり

写真・動画重視iPhone 14 Plus

  • 大画面で撮影後の写真や動画の確認・編集がしやすい
  • カメラ性能は14と共通だが、視認性の面でPlusが快適

長く使いたい:iPhone 14 Plus

  • バッテリー持ちが圧倒的に良く、2〜3年後も安心して使える余裕のスペック
  • 大画面・大容量バッテリー・6GBメモリで、長期的な使用でも快適さを維持
  • 買い替え周期を延ばしたい人にとって、コスパ面でも優秀

1414 Plusは、スペック上ほとんどの項目が共通しています。
そのため、選ぶ際の主な違いは「画面サイズ」と「バッテリー性能」に絞られます。


今なら楽天モバイルでお得に購入するチャンス!
申し込みもカンタンなので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

月3GBまで1,078円(税込)!

楽天モバイル公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/

関連記事まとめ

iPhone 14の比較記事

iPhone 14 Plusの比較記事